日経WOMAN・LDKに掲載していただきました >>

『個人向けマネックス債』が2018年10月発行! 個人向け社債5年 0.6%(税引き後0.478%)

こんにちは!
元証券ウーマンのさぶ(@sabu_1985)です。

私の教育資金の一部は現在社債で運用しています。
学資保険よりも利率が有利に働くこともある社債での運用方法。

預金に余裕資金がある方は一度検討する価値があると思います。

今回のマネックスグループの社債は5年債で0.6%

少し利率に物足りなさはありますが
1万円単位から買い付けることができます。

初めて社債を買ってみたい!
まだ証券会社の口座を持っていない!

そんな方には銀行の定期預金に入れるより
ちょっと美味しいと思いますのでくわしく解説します。

【2018年7月】個人向けマネックス債(マネックスグループ株式会社保証付)詳細諸条件

 

5年債

マネックスグループ株式会社保証付 マネックスファイナンス株式会社
2023年11月1日満期 円建社債

  • 条件:年0.60%(税引前)/ 0.478%(税引後)
  • 申込期間:2018年10月18日~ 2018年10月31日14時
  • 購入単位:1万円単位
  • 利払日:11/1(年1回)
  • 償還日(満期):2023年11月1日満期
  • 取得格付:BBB(R&I)BBB(JCR)
  • 発行総額:50億円
  • 引受会社:マネックス証券のみ

 

マネックスファイナンス株式会社って??

マネックスグループ株式会社の100%子会社

金融機関からの借入や社債の発行などの資金を調達をこの会社が行い、
マネックスグループの関係会社に運転資金や設備資金の貸付を行っている会社です。

マネックスグループのお金の貸し借りを集中して担っています。

マネックスグループ

マネックスグループの保証付!

無担保社債が多い中で、こちらはグループの保証が付いています。

マネックスグループのお金を集める役割の会社のため
「お金集めておいて破綻するとは何事だ!!」
と投資家が怒る可能性もあるため
保証付きにして投資家に安心感を付与しています。

どうやって申し込めばいいの?

おすすめ 配分

今回はマネックス証券のみの販売となりますので
まだ口座をお持ちでない方はマネックス証券の口座開設が必要となります。

前回は一週間くらい在庫があったように記憶しています。
申し込み順のため、欲しいなと思う方はまず口座解説をしましょう。

前回私は口座開設には1週間かかりました!

ちなみにマネックス証券は米国株取引に強みをもっている会社でもあります😊

\ 口座開設はこちらから /

マネックス証券で口座開設

※マネックス証券の債券ページに飛びます※
キャンペーンコード「2018」で口座開設申込日の翌月末まで
日本株の現物株式および投資信託の買付手数料を全額キャッシュバック
※今回ご紹介しているのは債券なので、そもそも売買手数料はかかりません。

 

 

まとめ

こちらの社債は「マネックス証券」のみの取り扱いというのが
ネックですがそこを除けば定期預金の数倍の利率になります。

前回は1年と3年の発行で期間が短かったのが良かったのですが

少し長めの年数での発行ですね。

正直5年なら、1%あったら嬉しかったな…

さぶ

特に社債は購入単位が「100万単位」であることが多いので
1万円単位であるのは魅力です。

まだ定期預金、保険くらいしか金融商品を持ったことがないという人には
社債は魅力的だと思います。

社債の魅力

  • 購入手数料なし
  • 信託報酬など保有中にかかる手数料なし
  • 満期まで保有すれば額面が返ってくる

注意するポイント

  • NISAには入れられません
  • 預金と同じく利息には20%の税金がかかります
  • 発行体が破綻すると返ってこない可能性がある
  • 満期前に売却すると、額面を下回る可能性がある

発行体の破綻リスクなどはもちろんありますので
十分リスクについても加味した上で申し込みいただければと思います。

5年以内に引き出すお金は
投資するのには向いていないので注意しましょう

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です