こんにちは!元証券ウーマンのさぶです。
今日ポストに大戸屋HDからの株主優待券が到着していました🤤🎵
その勢いで現在保有している大戸屋ホールディングスの銘柄考察を行いたいと思います。
2705 (株)大戸屋ホールディングス
特色 | 定食専門店「大戸屋ごはん処」を直営・FCで首都圏中心に展開。 店舗調理が特徴。弁当事業も | ||
---|---|---|---|
連結事業 | 【連結事業】国内直営55(1)、国内FC31(13)、 海外直営11(-3)、海外FC1(40)、他1(6)【海外】12(2018.3) | ||
代表者名 | 窪田 健一 | ||
設立年月日 | 1983年5月20日 | ||
市場名 | 東証JASDAQスタンダード | ||
上場年月日 | 2001年8月31日 | ||
決算 | 3月末日 | ||
単元株数 | 100株 |
自分がいつもチェックするところだけヤフーファイナンスから抜粋しました。
私が上京してびっくりしたチェーン店の一つ。
東京に出てきてびっくりしたのはこの「大戸屋」と「てんや」。
「こんな安くて美味しいお店チェーン展開すればいいのに」
と思いながら食べていると、
店内に店舗一覧があり
「え、めっちゃ大手やん!!こんな店舗あるのに関西に進出してへんの?」
と上京したてとの私は心底驚きました。
さぶ
新卒で単身上京したの私の胃袋と健康を支えてくれたのが、この大戸屋でしたw
優待内容・配当利回り・権利日
優待内容 | 100株で優待券2500円分 ※3年以上の保有で3000円分 または、お米2キロ |
配当金 | 100株で2500円 |
権利日 | 3/26(年1回) |
現在の株価 | 2205円(2018/06/28) |
必要な資金 | 約22万円 |
配当+優待利回り | 約2.27% |
権利獲得が年2回あれば嬉しいんですが
配当と優待合わせて5000円分あるのでまあよしとしましょう。
私の住んでいる片田舎でも店舗があります。
最近はイオンモールの中にもできていたり
丸の内のオフィスビルにも店舗を構えていますね。
日曜の朝は日テレの「シューイチ」をみるんですが、KAT-TUNの中丸くんがバイト体験をしていてちょっとほっこりしました。
その時日テレのアナウンサーの皆さんが
「いつも大戸屋を利用してるんです!」
と言っていたのも株主として嬉しかった☺
大戸屋ってどんな会社?
今回の株主通信の冊子には
「こころも満たす、もうひとつの食卓へ」
とありました。
本当にそんなほっこりとした美味しいお店です。
まず、仕込みから全て店内キッチンでやっているという、こだわり!
(だから提供までにまあまあ時間がかかるのね!)
鰹節もキッチンで引いています。
さらに焼き魚は店内で炭火焼です。
焼き魚めちゃくちゃ美味しいです😍
人件費や食材のコストは高いと思うのですが、
750-1000円の価格帯で
手作りで食べられるというのはとてもありがたい。
定食にはひじき煮と小鉢がついてくるので
1-3歳までの幼児とともに外食するには
魚、野菜、海草等の栄養バランスからも安心して外食利用ができるお店だと思います。
私の好きな定食はこれ!(聞いてないw)
。
+50円でご飯を大盛りにして
2歳の娘と半分こして食べます。
3歳以下のお子様はドリンクバー無料なので
食べ終わったら野菜ジュースを
娘に飲ませて満足して帰ります。
働いているワーママのみなさま!
罪悪感のない外食はココですよ!!笑
自分で作るより美味しくて栄養たっぷりだよ!
財務分析(PER/PBR/ROE/ネットキャッシュ比率)
さてここから財務分析をしていきたいと思います。
定食屋のライバルといえばやよい軒?
ほっともっとも展開する9945 プレナスと比較してみます。
さぶ夫
指標 | 大戸屋HD | プレナス |
上場市場 | ジャスダック | 東証一部 |
時価総額 | 160億 | 802億 |
ネットキャッシュ | 8億8300万 | 109億1100万 |
PER | 78.20倍 | 33.64倍 |
PBR | 3.42倍 | 1.20倍 |
配当利回り | 1.13% | 3.27 % |
配当+優待利回り | 2.27% | 4.72% |
ROE | 4.40% | 6.1% |
自己資本比率 | 49.33% | 71.6% |
ネットキャッシュ比率 | 18.1倍 | 7.3倍 |
ぐっ・・・
悲しい・・・
プレナスに完敗しまくってますね・・・
悲しくて記事を上げたくなくなります・・・😂
時価総額の小さい株なので、仕方ないかもしれませんね。
大戸屋は時価総額200億以下ですので低位株の分類となりますので中長期にはちょっと向いてないかも。
さぶ
まとめ
時価総額200億以下の低位株の大戸屋でした。
やはり指標を比較していくと企業の優位性がはっきりと見て取れますね。
個人的にはとても美味しくて思い出のある企業なので、
このまま保有していきたいと思っています。
高騰すれば売ると思いますが…
子連れにも安心して外食できる大戸屋を応援していきたいと思います。
がんばれー!大戸屋ー!ヽ(´▽`)/
\ 私の使っている証券会社はこちら /
コメントを残す