こんな微益を公開したら、もう見に来てくれないんじゃないか・・・とも思いますが、1-3月の売買について公開します。
もくじ
スタート状況
2017年11月から開始
2017年11月より株の運用は楽天のみで行っています。
2016年もすこーし優待株も保有してましたが、整理して0スタートしたのがこの11月。
子供が生まれるまで結構バリバリ働き、稼いでは散財していたので、時間もお金も運用に割いていませんでした。
ちなみに持株は別の口座で冬眠中です。
新規に買付けは行っていなくて配当も出るのでこのまま老後まで冬眠予定。
出資金額は148万円
私のお小遣いから90万とんで248円の出資
家族の口座から58万円の出資
なんとも中途半端!笑
SBIを開設中なので、家族のお金は一旦そちらに移したいな~と思っています。
4/3時点の証券口座状況
楽天証券口座状況
株の運用は楽天のみで行っていますので楽天証券の口座状況をそのままぱちり。
教育資金で運用している社債は野村證券で購入してます。
✔国内株式…1,129,970円(時価)
✔投資信託…6,854円(時価)
✔外貨MMF…9,523円(時価)
✔現金………457,116円
148万円の投資から、現在の評価額は160万円とこの丸4ヶ月で108%成長中
微々たる成長ですが、一応育ってます。
投信とMMFがもう1万円もない、、、笑
でもコツコツやっていこうとは思っていますが毎月積み立てとかではなくタイミングを見計らって1,000円~3万円くらいを1ショットとして投資していこうと思っています。

1-3月の損益と振り返り
31,050円の利益
3ヶ月で実際に損・利益確定した金額がこちら。
きゃー。
微益。
1月は仕手株でデイトレードに挑戦
育休を頂戴して二人目も生後一ヶ月を迎え
「さあデイトレードでもやってお小遣いを稼いでいこうかな!」と思い立ちました。
しかし4日で諦めることに。
才能がありませんでした。
インスタとツイッターで話題になっていたウルフ村田さんの仕手株の銘柄を買ったり、その他、低位株で値が軽いものを物色しに行きましたが…うまくいかず。
しかもしっかり仕手株(3323 レカム)にやられました。
マイナス9000円ほどで済んだのは、下げてきた時にきっちり投げれたのでまだ助かりましたが「デイトレやるぞ!」と決めて4日でこんな目にあうとは向いてないんだなと悟りました。
ここではデイトレしたい!とつぶやいていますが、
旦那としっかり話し合った上でデイトレはもうやらないことに決めました。
育休から復帰したら、仕事と生活で手一杯で今回みたいに相場を見続けることもできません。
仕事終わって見てみたら数十万単位で含み損になった、なんてなったら耐えられません。
仕切りなおした2月は日米の株価暴落に巻き込まれる
一時前日比1600円超の暴落も起きた2月。
ちょっと意味不明な下げ方でしたね。
銘柄選定をやり直して買い付けた矢先でした。
<2月に買った銘柄>
1413 ヒノキヤグループ 100株
3197 すかいらーく 100株
3549 クスリのアオキHLDG 100株
金額の大きい3549 クスリのアオキHLDGはすぐにキャッシュポジションに変えました。
めちゃくちゃタラレバですが2月に58万円で買ってすぐに売ったのですが、4/3現在76万円です…。残念。
3月ほぼ株を見ないで過ごす
3月頭時点の保有銘柄
<3月頭時点の保有銘柄>
1413 ヒノキヤグループ 100株
3197 すかいらーく 100株
9861 吉野家HD 100株
1413の一部昇格待ちと優待株のみなので、なんの焦りもなく過ごしました。
そんな時に1413が昇格が決定!ラッキーです♡
数日悩んだ末に100株買い増し。
そもそもなんでヒノキヤを買ったのかというと、こちら↓の本を読んだから。
![]() | 新興市場・2部銘柄で儲ける株 ジャスダック・マザーズ 東証2部以下1500銘柄か [ 藤本壱 ] 価格:1,512円 |
今住んでいる家のハウスメーカーということやCMなどの露出の高さもありつつ、東証二部銘柄でしたので一部昇格しないかなという期待を持ちつつ購入。名証から東証二部に鞍替えした所でしたので、どんなに早い昇格でも2018年の3月…そこまで早くはないだろうと思っていましたが、最短で昇格してきました!
さらに、大戸屋の株に愛着があり、やはり優待が欲しくなって権利日に2705 大戸屋HD買い増し。
東証一部ではなくJQというのも好きなポイント!
もしかしたら鞍替えしないかな…というヒノキヤに続く淡い恋心…というか下心。
さぶ
しかし、今月は米中貿易問題が浮上し、新年度からどのような値動きが起きるかわからないということから吉野家は2月に権利も取れたので利益確定しました。(+30,000円)
さぶ
4月もほぼ売買しない予定
さて4月はどんな相場になるでしょうか。
ヒノキヤを東証一部昇格前に100株だけ利益確定して、あとは安くなるのをじーっと待ちたいと思います。
株に振り分けれる余裕資金もないので、高掴みしないのがポイントかなと思っています。現金は腐らないので、安いところにちゃんと出動できる体力をつけておきたいと思います。
もしグングン日経平均が上がっていくのであれば、それはそれで今持っている銘柄が成長すればいいと思っています。
コメントを残す