投資をするとどんな気持ちになるのか
投資をしたことがない人にとっては
「心がすり減るって何??」と思うかと思います。
逆に、投資デビューしたての人や
一度自分の中で大きな損をした人は
なんとなくわかっていただけるのではないかと思います。
お金ってとても心を動かします。
儲かっていると本当にワクワクします!
次は何を買おうかな?
これって今買い時なんじゃないかな?
と、
次から次へと物欲が沸いては
満たされるような感覚
で投資にずぶずぶのめり込んでいきます。
しかし一転、損を出し始めると…
手に汗を握ってきて
寝る前にもお金のことを考えて
ドキドキして眠れない。
不安になってネットサーフィンがやめられない
少しいい記事を見つけてはふーっとため息をついて、
「明日にはなんとかなるかも知れない」
と自分に言い聞かせて眠る。
こんな感じです。
この損している時に感じる
ずっとソワソワする気持ちが続いてしまっている状態
それが、「心がすり減っている状態」です。
こんな気持ちになるのだったら、
投資そのものを全部やめてしまおう!
と決断してしまう人も多いでしょう。
投資をし始めると、
お金の持つ魅力と怖さを常に味わい
嬉しいことも辛いことも、
投資をし始める前よりも多く経験すると思います。
この心の高揚ジェットコースターを
職業にしているのが、証券会社の営業マン
お客様の資産が上がったり、下がったり…
自分のお金なら
「もう投資はやめよう」と決断できますが
金融商品を買ってもらうことを仕事としてしまっているので自分では辞めれません。
まさに心がすり減って、鬱やその一歩手前でやめてしまう人が多いのも事実です。
私も証券マンだったため
職業として心をすり減らしましたし
自身の資産運用で
FXや仕手株のような
値動きの激しい株に手を出して心をすり減らしました。
投資をしないとお金は目減りしていく
それなら、普通預金でいいじゃん!
と思うかもしれません。
それだと、インフレに負けてお金が目減りしていくのです。
4月になると食品の値上がりのニュースをよく聞くと思います。
マヨネーズが10円上がった
小麦粉が10円上がった
お米が○○円上がった
よく飲んでいるパック飲料が
500MLから490MLになっていた
私たちが生きていくために必要な生活用品が
年々値段が上がっているのです。
現在毎月の食費が5万円だとします。
この5万円を銀行に普通預金で10年置いておいておくとします。
インフレが起きていると
10年後に同じように食品を買い込んでも
5万円には収まらないということになります。
私が証券時代に上司から聞いて、
あまりに納得したので今でも覚えているのは
ディズニーランドのパークチケットで見ると
世の中の物価上昇がリアルに感じられるという話です。
値上げ日 | 大人 | 中人 | 小人 |
1983.4.15 | 3,900円 | 3,600円 | 2,800円 |
1985.2月頃 | 4,200円 | 3,800円 | 2,900円 |
1989.7.20 | 4,400円 | 4,000円 | 3,000円 |
1992.11.1 | 4,800円 | 4,400円 | 3,300円 |
1996.4.1 | 5,100円 | 4,500円 | 3,500円 |
1997.4.1 | 5,200円 | 4,590円 | 3,570円 |
2001.4.1 | 5,500円 | 4,800円 | 3,700円 |
2006.9.1 | 5,800円 | 5,000円 | 3,900円 |
2011.4.23 | 6,200円 | 5,300円 | 4,100円 |
最新のパークチケットの価格は7,400円!!
パークオープン時が3900円だったので
2倍に迫る値上げです。
投資をして運用をしていかないと
物の値段の上昇に追いつけず、
結果的に普通預金においておくだけではお金を減らしている状態になるのです。
『ローリスク・ローリターン投資』をおすすめします
投資で損をしてドキドキしたくない!!
だけどお金は減らしたくない!!
だから、心のすり減らないローリスク運用をおすすめします!
ローリスクの運用であれば、
毎日値段を見続ける必要もなく
仮に、評価損を出していたとしても元々のリスクが低いので
ほったらかして上がるのを待つだけでいいんです。
ただ、ノーリスクとは言ってません。
投資する部類の中でもリスクが低いのでローリスクと呼んでいます。
そしてローリスクはリターンが小さいです。
ノーリスクでお金を増やすためには
節約やポイントを貯めること(ポイ活)だと感じています。
これは育休を経て家計に向き合えたからわかったこと。
そして倹約から貯まったお金を
低いリスクのもので運用していけば
お金は目減りすることなく、増えていってくれます。
「お金がないから、すぐに増やしたい!」
そんな都合の良いものは世の中に落ちていません
もしそんな謳い文句のモノに出会ったら全力で怪しいと思って疑ってください。
本気で本気で本気で勉強して行かなければ高いリターンは得られません。
ちょっとスキマ時間や寝る前に本を読むくらいじゃ
ハイリスクハイリターンのものには勝てません。
証券会社で働いていて知識があっても損をする人がいるのですから。
ローリスクで運用するとは?
では、ローリスクで運用するとは具体的にどうすればいいのでしょうか?
私はまずは初心者の方には社債をお勧めします。
これは証券会社が全く儲からない商品で、
買う方は手数料がかかりません。
詳しくは別の記事で解説していますので
ご確認いただければと思います。
最近インスタでCFDの投資をよく見かけますが
私は二度とレバレッジのかかった商品はやらないです。
【追証】
あなたはこの漢字を読めますか?
「おいしょう」と読みます。
【差金決済】
あなたはそれが何かわかりますか?
取引してもその対象の金融商品が
あなたの名義にはならない取引です。
レバレッジの効いた信用取引で
億を超える資産家が追証により家や土地を売る羽目になったのを見てきました。
自分はプロとして怖い失敗を間近で
見てきたから大丈夫だろうと思い
FXをやったら失敗しました。
もう一度いいます。
証券会社で働いていた人でも損をします。
だから、基本のキを勉強しながら
コツコツとローリスクな投資から
ステップアップしていきましょう。
うまくお金と付き合って増やせるよう私も努力中です。
誰かの心に響きますように…
コメントを残す